komatu invest

兼業投資家のブログ/日常の投資情報

新NISAと旧NISAの違いとは

f:id:komatu-komatu:20200417234958p:plain

今日は、 2024年から始まる新NISAについて整理していきます。また、投資初心者向けに新NISAと旧NISAの違いについて説明していきます。

 

先に結論を言うと、

・個別NISAは、2階建てで122万円投資可能

・積立NISAは、20年は変わらず期間が延長。

・ジュニアNISAは、廃止

となっています。

 

 

解説していきます。

 

   目次

  

 

NISAとは?

NISA(ニーサ)とは、投資に対する税の優遇措置です。 

  通常、株を売買するときには、20.315%の税金がかかります。それを専用のNISA口座を作ることで、一定の限度額までその税金がかからなくなります。


もともと、イギリスのISAIndividual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

 

上述した通り、NISA口座には決められた非課税枠があり、非課税枠を利用した取引による利益には税金がかかりません投資における非常に有効な節税対策であるといえます。

 

NISAの種類

NISAには種類があり、新NISAを除くと下記の3つがあります。

これまでのNISAの種類

  • 一般NISA
  • つみたてNISA
  • ジュニアNISA

順番で解説していきます。

 

 

一般NISA

 

一般NISAは、5年で年120万円を限度に購入した株などの利益や売却益を非課税にするしくみのことです。

f:id:komatu-komatu:20200417224843g:plain

上記のように、

・株価が上がってプラスの利益が出た

・配当金が入った

というときには、日本は税金がひかれます。

 

 

 

しかし、NISA口座で限度額までなら税金がかかりません。

 

 


この制度は、個人投資家の資産形成を支援する制度として2014年から始まりました。

 

 

18歳以上であれば誰でも開設することができます。

 

 

非課税枠は年間120万円となっており、毎年120万円までの投資で得た利益が非課税になります。

 

 

また、非課税の期間は5年間となっているため、5年で合計600万円までの投資の利益が非課税になる計算です。

 

 

5年経ったらどうなるのかというと、すぐに売却されるのではなく、以下の図のように課税される特定口座に移動(ロールオーバーとも言う)されます。

 f:id:komatu-komatu:20200417224921g:plain

一般NISAの主な投資対象は株式と投資信託で、NISAの中でも自由に投資対象が選びやすいことも特徴となっています。少し慣れた人向けですね。

 

 

また上述の通り、売却益だけではなく配当金にも課税はありません。投資信託の分配金も同様です。

 

 

一般NISAは新NISAが発表されたことで2023年で終了予定でしたが、2028年まで非課税期間が延長されました。

 

 

つみたてNISA

つみたてNISAは、20年で年40万円を限度に投資信託に資金をあずけたものを非課税にするしくみのことです。

f:id:komatu-komatu:20200417225138p:plain

つみたてNISAは一般NISAよりも長期的な資産形成を支援する制度として2018年から始まりました。

 

 

開設できる条件はNISAと変わりません。満20歳以上で他にNISA口座を持っていない人が開設することができます。

 

 

非課税枠は年間40万円までです。

 

 

しかし、つみたてNISAの非課税期間は最長20年であり、合計で800万円までが非課税になります。

 

 

 

ジュニアNISA

ジュニアNISAは、5年で年80万円を限度に、購入した株などの利益や売却益を非課税にするしくみのことです。

f:id:komatu-komatu:20200417225215g:plain

ジュニアNISAは未成年を対象にした資産形成を支援する制度で2016年から始まりました。

 

 

このNISAは未成年者でも開設することができるのが特徴になります。

 

 

非課税枠は年間80万円までで、非課税期間は一般NISAと同様に5年となっています。

 

 

また、口座の対象者が18歳以上でない場合、原則払い出しができません。

 

 

ジュニアNISA制度は2023年に終了予定で、利用者も少なかったため延長されません。

 

 

現在の状況(2020年4月時点)

 

現在では、1365万口座、延べ18兆円の取引があります。(2019年12月速報)1300万口座ですから、まだ10人に1人しか開設していないような状況になっています。

 

今後数千万口座が開いたときには、初めの方に解説して投資をしておいた方が有利になります。

 

 

新NISAとは?

2024年から始まる新NISAとは、令和2年の税制改正により、NISAの仕組みが少し変わります。

 

・個別NISAは、2024年から始まる5年間で122万円投資額が非課税になります。2階建ての仕組みです。(1階積立NISA20万円、2階個別NISA102万円

 

・積立NISAの期限は、2037年まで → 2042年まで

 

・ジュニアNISAは、2023年までで新規開設は打ち切り。

金融庁HP 令和2年税制改正より)

 

大きく変わるのは、個別NISAだけです。

 

 

個別NISAに、積立NISAが合わさった形になります。

 

 

1階部分に20万円のつみたてNISA、2階は102万円の個別NISAのような感じです。

 

 

f:id:komatu-komatu:20200417233403p:plain

 

 

 

「つみたてNISA」は2037年までであった期限を2042年まで5年間延長し、いつ始めても20年間の非課税優遇を受けられるように変更されることとなりました。

 

 

 

ちなみに、つみたてNISAから新NISAに変更はできないようです。

 

 

つみたて部分を使わずに個別NISAだけ使用するのは、投資経験のある方はできるそうです。やり方は証券会社から説明があります。

 

 

 

なぜ、つみたてNISAが延期されたかというと、最初の方はNISAの認知度が低かったので、あとから入った人も、20年非課税措置を受けられるようにしたかったからだと思います。

 

 

なぜなら、まだNISA口座は10人に1人しか開設できていないのですから。

 

 

新NISAが始まったらどうする?

 私は、特に変わりはありません。というか、変えられません。

 

 

私は、本業や副業に力を入れたいので変わらず積立NISAでVTIを20年、iDeCoでVTを30年投資続けたいと思います。個別株・ETFは余剰資金で購入する趣味です。

 

 

 

20年経った頃にはまた新しい施策が始まっていると思いますので、またいろいろ調べていきたいと思います。

 

 

 

あくまで最大限節税させてもらって、資産の最大化を図りたいと思います。

 

 

 

まとめ

・個別NISAは、2階建てで122万円投資可能

・積立NISAは、5年延長

・ジュニアNISAは、2023年開設までで廃止

 

 

自分自身あいまいな知識を整理できてよかったです。勝手に積立NISAが25年間つみたてられるようになったと勘違いしていました。

 

 

 

以上、参考になったら嬉しいです。記事が1ミリでもためになっていたら嬉しいです。今後も皆様の役に立ちそうな情報を発信し続けます。

 

 

 

 

最後に、宣伝です。リベラルアーツ大学の両学長が書いた本が予約販売されました。投資初心者やご存知ない方は、読む価値があると思います。私の投資の原点は両学長でした。もし、書店に並べば、是非手に取ってご覧になってされてください。後日記事にします。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2020/4/17時点)

楽天で購入

 

 

 参考文献

金融庁ホームページ*1

         ((https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/nisa/overview/index.html